当施設における新型コロナウイルス感染予防対策について[2020/08/06]
●職員の感染予防対策について
当施設では職員からご利用者様への感染を防止するために、「感染しない、感染を広げない」努力を継続しており、日常的に以下のような厳重な感染予防対策を実施しています。
・勤務開始前の体温測定による発熱チェック、呼吸器症状や味覚・嗅覚症状等に異常が無いことを
健康チェックシートにより確認しています。(有症状者には診察の上、自宅待機を指示)
・勤務中のマスクの着用
・処置の前後や出退勤における手洗い・手指消毒の徹底
・リスクに応じた防護具の適正使用
・施設内の積極的な環境整備・消毒と換気
・職員間の「3密」を回避するため、食事・休憩の時間・距離の分散、会話の自粛
・可能な場合には公共交通機関の利用を避け、徒歩、自転車、自家用車での通勤を励行
・感染対策会議の開催
・職員への感染対策教育、ポスター掲示等による情報共有と啓発
・勤務時間以外においても、家族と共に自治体の要請、指示に従った節度ある行動の順守
●面会について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年2月より面会制限を実施させていただき、長期間の面会中止、6月以降はオンライン面会や条件付きでパーティション越しの面会のお願いと、入所者様、ご家族様には大変ご迷惑をお掛けしております。皆様のご理解とご協力を頂き、新型コロナウイルスや季節性の感染症等の発生を抑えられていることを改めて感謝申し上げます。
7月中旬頃より、大都市圏や熊本県内での発生拡大など、感染拡大の要素が多面的となったことを踏まえ、7月27日より直接面会を中止しオンライン面会のみとさせて頂く事となりました。
今後の面会につきましては、「熊本県リスクレベル」「荒尾・玉名管内での新型コロナウイルス発生状況」「近隣の福岡県市町村の新型コロナウイルス発生状況」及び、厚生労働省、県からの対応の方向性の趣旨を踏まえ、その時々に応じた面会方法をお願いさせていただくことになります。
ご不便をお掛けいたしますが、引き続きご理解の程、宜しくお願い致します。
●施設訪問について
当施設にお越しの際は、玄関先での対応に限らせていただいております。また、マスク着用と配置しておりますアルコール類による手指消毒の徹底をお願いしておりますのでご協力ください。同時に玄関先にて体温計測と健康チェックシートの記入も実施させていただいておりますが、発熱や咳・鼻水などの症状がある場合には施設訪問をお断りする場合もございますのでご了承ください。
●入所申し込み等について
ご入所の申し込み等については随時受付を行っておりますが、まずはお電話にてご連絡をいただきますようお願い致します。その際、今後の手続き等につきましては担当者からお伝えいたします。施設内見学については現在ご案内することが出来ません。また、入所など契約につきましてもお電話にてご連絡をくださいますようお願い致します。
●ショートステイ、デイサービス、小規模多機能居宅介護のご利用について
現在、通常通りに受付やご利用いただいておりますが今後の状況の変化によってはご利用について制限が生じる可能性がありますのでご了承ください。また、ご自宅出発時に体温計測や体調確認をお願いしておりますのでご協力の程よろしくお願い致します。
●訪問介護のご利用について
現在、通常通りにご利用いただいておりますが今後の状況の変化によってはご利用について制限が生じる可能性がありますのでご了承ください。また、訪問時には、訪問介護員よりご利用者に検温をお願いしておりますのでご協力の程よろしくお願い致します。